ラウンダーとは

ラウンダーとは、消費者が商品に興味を持ち、手にとって買い物カゴに入れてもらえるよう、お店の担当者さんとコミュニケーションを取りながら、「どの売り場で、どういう売り方や陳列で売るか」を考え、売り場を活性化させていくお仕事です。
一定エリアの店舗を巡回して、担当商品の売り場改善を行っていきます。
また、定期的なミーティング(定例会議)の場では、同じお仕事をする仲間と情報交換を行うことが、
次回のお仕事への自信と活力となります!
最近では、企業、医療施設、学校など、店舗以外も訪問し、商品・サービスのご案内をするお仕事も増えてきています!
1日のお仕事の流れ
- 09:30
- 自宅を出発:まずは今日の訪問先と活動内容(業務依頼書)を確認!
- 10:00
- 1店目入店
お店の担当者さんとコミュニケーションをとり、情報収集や発注提案などを行います。
品だしや売り場の整理、販促物(POP)の設置など売り場を活性化も行います。活動後の日報報告も大切なお仕事です。
- 11:30
- 2店目入店
- 12:00
- 休憩
- 13:00
- 3店目入店
- 14:00
- 4店目入店
- 15:00
- 5店目入店
- 16:00
- 5店目退店
- 16:30
- 帰宅
お疲れ様でした^^
研修内容について
誰でも間違いなく売れる売り場づくりが出来る、FMS独自の研修プログラムで、初めての方でも基本からわかりやすくレクチャーします!
- 導入基礎知識研修
- 研修流通の仕組み、ラウンダーとしての店頭実務、流通用語等について基礎研修を行います。
初めての方でもわかりやすい内容になっています。
- 実地研修
- FMS担当者が同行して、現場で研修を行います。
導入基礎研修で学んだ内容が、実際の店頭でどのように行われているのかを実体験していただきます。
- フォローアップ研修
- ロールプレイングやグループ討議を実施し、知識の共有やスキルアップを図ります。
成功事例や失敗体験など、様々な実例をもとに現場で活かせる技術を養います。
- 新商品勉強会
- 商品開発が活発に行われている昨今、市場にはどんどん新しい商品が投入されています。
その新商品に対する知識をつけ、特徴や売り方の戦略などを共有し、現場で対応する力を身につけるための勉強会を随時行っております。
その他、PCスキル研修やビジネスメール研修等、様々な研修プログラムをご用意しております。